take整骨院ブログ
院長の吉田です。
先週、大久保退職にあたり、予約が非常に取りづらくなっており、新規のお客様や突然の身体の不調のお客様の予約に対応出来ず、ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございませんm(__)m
営業時間を延長し、1人でも多くのお客様の対応をしておりますが、今週も殆ど予約が埋まっております。来週から予約が取りやすくなる様に施策しておりますので、施術ご希望のお客様は少しだけご辛抱くださいませ。
さて、話題は変わりますが、営業終了後にお客様にDJレッスンを行いました。内容はヒップホップやバトルDJ的な基礎テクニックです。
音楽の素養のある方だった為、飲み込みも早く、同じ曲を2枚使ったビート・ジャグリングも短時間でマスター!素晴らしい!
しかし、スクラッチをするにあたり質問が。
「曲が進む(回転する)のって、どっちですか?」
「……?そうか、レコードとかCD聞かないから、どっちに回転するか、わからないんだね。」
どういう意味かというと、レコードやCDは曲が進むのって、時計回りで回転しますよね。
今の若い子は、ダウンロードなどで曲を聞く子が多いので、CDで音楽聞かないし、レコードなんて見た事がない子もいるんですよ。だから知らないんです。
以前に「これから先の子達は液体石鹸使ってるから、固形石鹸とか知らなくなるよ」と雑誌の記事で書いてあった事を思い出しました。
テクノロジーの進化ってすごいですね。年取りたくないわ…(T_T))
希望があれば、DJ体験も出来ます。ご興味のある方は是非!